フォーム 予約 決済 メルマガなど集客機能がオールインワン!

なら誰でも簡単にホームページが始められます。 今すぐ試してみる 簡単にホームページ作成


コワーキング祭会(さいかい)
-会うことから始まる共創-

2025年の大阪・関西万博を控えている今、グローバルにひらかれた人的ネットワークを強固にする必要があります。民間企業×自治体×大学×フリーランスを含む起業家のハブとなるコワーキングスペースは、まさに所属・属性・人種・国籍を越えた多様な人々が集まる場所です。コワーキングとは協働・共創。
【コワーキング×自治体連携】【コワーキング×企業人のリモートワーク拠点】をキーワードに関西を中心に日本全国からコワーキングスペース29施設の運営者と多様な利用者が『共創』の意思をもって集結します。コワーキングの祭典となるコワーキングフォーラムで2022年を締めくくり、来年以降の大阪、関西、日本、そして世界の交流促進に繋げます。

コワーキング大集結!コワーキングを体験しよう

コンテンツ紹介

コワーキング縁日
全国のコワーキング運営者と施設が大集合

イベント中同時開催

日本全国のコワーキングスペース、インキュベーション施設、オープンイノベーション施設、シェアオフィスなど30施設がブース出展

本フォーラムにご参加いただくだけで、地域の特性とコワーキング施設の特徴がわかり、想いをもって運営している代表者や担当者と繋がることができます。未来に繋がるコワーキングネットワークを構築する機会をご提供します。12:30開場。ソニーデザインコンサルティングよりDJ Tadさんがこのために来阪!ハッピーな音楽でコワーキング祭りを盛り上げてくれます♪

出展コワーキングスペース
①Co-Box②フレクシー伊丹③Umidass④Nowhere⑤JUSOCoworking⑥en⑦KANDAI MeRISE倶楽部⑧enspace⑨ONOMICHI SHARE⑩カフーツ⑪co-ba HIROSHIMA⑫co-ba TAKAMATSU⑬GRANDSLAM⑭コクリワーク⑮わくらく⑯大阪デザインセンター⑰The DECK⑱Sowelu⑲plug078⑳katanaオフィス㉑ANCHOR KOBE㉒ROKKO NOMAD㉓billage㉔GVH#5㉕オオサカンスペース㉖GROVING BASE㉗KOIN㉘コクリエ・ラボ㉙QUESTION㉚京都リサーチパーク
スポンサー
①droppin(NTTコミュニケーションズ株式会社)②Team Place(株式会社AnyWhere)③evawat(合同会社エヴァワット)④Lieffice(南海電気鉄道株式会社)⑤Veap Japan株式会社⑥株式会社Miuit⑦株式会社アクトビ
関連機関
①2025年日本国際博覧会協会 TEAM EXPO②日本ワーケーション協会③りそな銀行④サプライズ⑤生態会⑥Human Hub Japan⑦大阪シティ信用金庫⑧兵庫県猪名川町⑨スタートアップカフェ大阪

コワーキングの本質と
大阪・関西万博を見据えた自治体連携

 トークセッション1
日本のコワーキング第一人者である伊藤氏にコワーキングの価値と自治体連携のエコシステムの必要性をお話いただきます。大阪・関西万博のキーワードは「共創」Co-Creationです。コワーキングとの親和性が高く、知見を共有しあう場として第1部に万博協会の深澤氏にご登壇いただきます。吉川氏には元大阪市職員時代に取り組まれた、街全体を一つの職場にする運動「HackOsaka運動」と、退職後もその運動を継続させるため人を「繋ぐ」ことをミッションに立ち上げられた事業、その先描いておられるコワーキングマインドが機能する街づくりについて伺います。仙台でコワーキングをハブに自治体と連携して街づくりに関わるコミュニティマネージャー、可野氏とのクロストークをお楽しみください。

伊藤 富雄氏(カフーツ 主宰/コワーキング協同組合 代表理事)
深澤 一宏氏(公益社団法人 2025年日本国際博覧会協会)
吉川 正晃氏(株式会社 Human Hub Japan)
可野 沙織氏(enspaceコミュニティマネージャー)
モデレーター:伊藤 富雄氏

企業のリモートワーク・コワーキング活用事例

 トークセッション2
コロナ禍で本社移転やフルリモートワーク導入など、一か所に出勤する従来の勤務形式を変更し、従業員の働き方が大きく変わった企業にその実態とコワーキングの可能性についてお話いただきます。また、ワーケーション、デジタル・ノマド、コワーキングスペースなど新しい働き方・働く場所を研究されている松下教授に最先端の研究内容について触れていただきつつ、働き方のその先を様々な事例や仮設をもとに話を展開していただきます。オフィスやリモートワークに対する課題意識、会社として意思決定をする際に論点となったポイント(例:社員のウェルビーイングや生産性、人事や総務的視点) 、最終的な意思決定(本社オフィス解約・縮小・分散・外部のコワーキング利用)などの詳細についてコワーキングスペース向けコミュニティ形成支援ツール、TAISYの運営を手掛ける青木氏がモデレートします。

奥畑 大介氏(さくらインターネット株式会社社長室)
松下 慶太氏(関西大学教授 )
梅原 英哉氏(株式会社リンクアンドモチベーション)  
モデレーター:青木 雄太氏(株式会社funky jump)

アンカンファレンス

テーマ別ワークショップ
テーマに分かれて参加者参加型のミニカンファレンスを各部屋で展開します。参加者それぞれの関心ごとに合うテーマを話しあい、意見交換を行うこと、その過程で同じ問題意識を持つ個人・企業・自治体の担当者同士が繋がることが目的です。さらにここで出た課題を来年以降のコワーキングフォーラムで取り上げることで、未来の課題解決に繋げていきます。


8階大ホール:当日参加者からテーマ募集(4~6テーマ)
7階701号室:万博をテーマに具体的な共創プロジェクトを生み出そうby demo!expo
7階702号室:ライフスタイルの多様化における地域の意義〜信州リゾートテレワークを例に〜
7階703号室:コミュニティマネージャーの育成 ・採用と後任育成事例共有・コミュニティマネージャーのスキルセットと評価方法
7階704号室:ピッチイベントの見える化とイベントを軸にしたコミュニティ形成・イベント設計、集客、運営とその後の繋がり
7階705号室:企業視点での戦略的なコワーキングスペース活用法とは   

参加者のみなさんが発言者!

アンカンファレンス詳細

8階大ホール:当日参加者からテーマ募集 (4~6テーマ)
事前アンケートでテーマを募集しています。当日どのテーマで話すかライブで決めましょう!
7階701号室:万博をテーマに具体的な共創プロジェクトを生み出そう by demo!expo
15:30 挨拶・万博の基本情報など
15:45 demo!expoの説明
16:00 アイデア出しワークショップ
17:00 終了
アイデア研究から生まれたひらめきダイスを用いたアイデア出しワークショップ。働き方やコワーキングのアイデアをグループに分かれて競います。事前に用意したサイコロを転がすと無限に湧き出るアイデア。 自分の中に眠るひらめきの才能に誰もが驚く60分!!!

ファシリテーターはdemo!expoメンバーの株式会社⼈間代表花岡氏、ミクル株式会社代表取締役CEO福井 直樹氏、ジョーンズ ラング ラサール株式会社オフィスリーシングアドバイザリー事業部 ディレクター チームリード山田 祐輔氏です。参加者のみなさんとの共創へつなげるワークショップを実施いただきます。
7階702号室:ライフスタイルの多様化における地域の意義〜信州リゾートテレワークを例に〜
15:30〜 長野県の紹介
15:40〜 何故軽井沢はリゾートテレワークの先進地になったのか?
15:50〜 Q&A・トーク
16:05〜 グループワークショップ
ライフスタイルの多様化における地域の意義を、信州リゾートテレワークを例に考えます。まず、長野県の中でも特にリゾートテレワーク先進地となった軽井沢のなぜ?を軽井沢リゾートテレワーク協会の鈴木氏にご紹介いただき、それらの例を基に、皆さんの地域で考えられることを、ワークショップで追求していきます。

モデレーターは一般社団法人日本ワーケーション協会代表理事入江氏、第2部ゲストの松下氏(関西大学教授 )も参加されます。
7階702号室:ライフスタイルの多様化における地域の意義〜信州リゾートテレワークを例に〜
15:30〜 長野県の紹介
15:40〜 何故軽井沢はリゾートテレワークの先進地になったのか?
15:50〜 Q&A・トーク
16:05〜 グループワークショップ
ライフスタイルの多様化における地域の意義を、信州リゾートテレワークを例に考えます。まず、長野県の中でも特にリゾートテレワーク先進地となった軽井沢のなぜ?を軽井沢リゾートテレワーク協会の鈴木氏にご紹介いただき、それらの例を基に、皆さんの地域で考えられることを、ワークショップで追求していきます。

モデレーターは一般社団法人日本ワーケーション協会代表理事入江氏、第2部ゲストの松下氏(関西大学教授 )も参加されます。
7階703号室:コミュニティマネージャーの育成
実行委員の甲斐、第1部ゲストの伊藤氏と可野氏と参加者のみなさんで、第1部で話される「コミュニティマネージャー」について、「採用と後任育成事例共有」「コミュニティマネージャーのスキルセットと評価方法」などの内容の意見交換・情報共有をする場となります。
7階704号室:ピッチイベントの見える化とイベントを軸にしたコミュニティ形成・イベント設計、集客、運営とその後の繋がり
実行委員の吉永、第1部ゲストの吉川氏が手掛ける「街で今日どんなピッチやイベントが行われているか」が一覧できるシステムを開発したXin Suzuki氏、イベントに関わらない日はないといっても過言ではないイベントのスペシャリストPeatix の畑氏と参加者のみなさんで、第1部でも話される「見える化」と「交流や共創のきっかけとなるイベント」について話す場となります。来年以降のコワーキングフォーラムの企画が生まれるかも‼⁉「共創が生まれるイベント」について話し合いましょう。

前半インプットトーク:20分x2名(畑氏、xin氏)
後半参加者アンカンファレンス:50分
1.インプットトークの内容踏まえ、Slidoで「自分たちがどのようなことを議論したいか」を16:30までに投稿していただく
2.「いいね」がたくさんついたテーマを1題取り上げる
3.参加者に自由に発言してもらう
4.3人がコメントしてクロージング
議論しなかったテーマで、1月のどこかで次回ディスカッションする場を設る→日程調整→イベントとして実施

7階705号室:企業視点での戦略的なコワーキングスペース活用法とは   
オフィススペースの削減、リモートワークを中心としたハイブリッドワークの推進、オンライン会議や会議室の確保といった生産性向上目的だけでなく、普段と異なる景色、人との出会いや体験を通じた従業員のワークエンゲージメント向上、創造性の向上など、目的に応じた適切なコワーキングスペースを選択できる必要があると感じる企業も増加しています。「これから企業にとってどのようなコワーキングスペースが必要となるのか、また提供事業者側が企業に求めるものとはについてかなり詳細に話し合い、企業やコワーキングスペース事業者がこれからのコワーキングスペースの活用法をデザインするためのヒントを探ります。

実行委員の渋谷、NTTコミュニケーションズの山本清人氏がファシリテーターを務めます。第2部ゲストの奥畑氏、梅原氏、青木氏が第2部で話しきれなかった「ここだけの話」「ぶっちゃけトーク」を繰り広げてくれる・・・かもしれません。参加者の皆さんのご意見をお聞きしますので、どんどん発言してください。
7階705号室:企業視点での戦略的なコワーキングスペース活用法とは   
オフィススペースの削減、リモートワークを中心としたハイブリッドワークの推進、オンライン会議や会議室の確保といった生産性向上目的だけでなく、普段と異なる景色、人との出会いや体験を通じた従業員のワークエンゲージメント向上、創造性の向上など、目的に応じた適切なコワーキングスペースを選択できる必要があると感じる企業も増加しています。「これから企業にとってどのようなコワーキングスペースが必要となるのか、また提供事業者側が企業に求めるものとはについてかなり詳細に話し合い、企業やコワーキングスペース事業者がこれからのコワーキングスペースの活用法をデザインするためのヒントを探ります。

実行委員の渋谷、NTTコミュニケーションズの山本清人氏がファシリテーターを務めます。第2部ゲストの奥畑氏、梅原氏、青木氏が第2部で話しきれなかった「ここだけの話」「ぶっちゃけトーク」を繰り広げてくれる・・・かもしれません。参加者の皆さんのご意見をお聞きしますので、どんどん発言してください。

スケジュール

同時開催 コワーキング縁日13:00-18:00
挨拶 12:30  開場・受付開始(受付7階)
13:00  開始・挨拶(8階大会場・7階701号室中継)
第1部 13:15  コワーキングの本質と大阪・関西万博を見据えた自治体連携
第2部 14:30  企業のリモートワーク・コワーキング活用事例
第3部 15:30  アンカンファレンス ‐テーマ別ワークショップ‐
交流会 17:00  集合写真・交流会(8階)
クロージング
17:50  クロージングトーク
閉幕 18:00  終了
第2部 14:30  企業のリモートワーク・コワーキング活用事例

MEMBER

登壇者・ファシリテーター紹介

第1部トークセッション
コワーキングの本質と大阪万博を見据えた自治体連携

モデレーター兼ゲスト
伊藤 富雄氏
カフーツ/コワーキング協同組合代表理事
産官学民のローカルコワーキング開業運営プロデューサー&コーチ。日本初のコワーキングスペース「カフーツ」主宰。コワーキング協同組合代表理事。2014年、『コワーキングマガジン』発行。2016年、全国のコワーキングスペースをめぐる「コワーキングツアー」開始(現在104スペース訪問)。次世代のコワーキングを考える『Beyond the Coworking 』継続中(現在17回)。 ウェブメディア『コワーキングプレス』編集長。目下のテーマは「コワーキング曼荼羅」によるローカルコワーキングの共創と、リモートワーク時代の新しい働き方の啓発と普及。目標は全国1718市町村のすべてにコワーキングを整備すること。
ゲスト
深澤 一宏 氏
公益社団法人 2025年日本国際博覧会協会
機運醸成局 企画部 共創推進課 課長代理
大阪・関西万博の共創プログラムである「TEAM EXPO 2025」プログラム事務局を担当。 主にプログラムの参加促進、コミュニティ活性化、外部イベントとの連携、メディア連携などを担う。 2021年より協会に出向。出向元では20年超営業の従事し、東京、大阪、東北、東海と各地にも赴任。 出向元での現在の所属は広報。 大阪・関西万博のキーワードは「共創」、Co-Creationです。誰もが参画できる万博の新しいカタチ 「TEAM EXPO 2025」を通じて、みんなで万博を盛り上げましょう!

ゲスト
吉川 正晃氏
(株)Human Hub Japan 代表

阪急阪神不動産(株)梅田事業創造GRP顧問、 日本スタートアップ支援協会 顧問、大阪公立大学 健康科学イノベーションセンター 産学連携ディレクター、J-Startup推薦人、KSII(経産省補助産学融合プロジェクト)前副総括、大阪府データプラットフォーム「ORDEN」審査委員 、中小企業診断士。Forbes(Japan)「88人のローカルイノベータ」(2017年)の一人に選出された 。元:大阪市都市計画局兼経済戦略局理事 自らの経験から、「変化の激しい時代は、人は会社に就職するのではなく、産業や街に就職するようになる」とし、「街全体を一つの職場にする運動」、「HackOsaka運動」を大阪市時代に提唱し、肩書、組織、国籍を超えた共創環境造りをテーマにして今も活動中。

ゲスト
可野 沙織氏
enspace コミュニティマネージャー
エンスペース株式会社COO。宮城県 登米市出身。IT企業にて、様々なクライアントのカスタマーサポートセンターを立ち上げ、人材採用から運用構築・サービス改善を責任者として従事。人材育成や組織マネジメントの経験を活かし、宮城県内を中心に若者向けのコミュニティ活動や支援を行う。エンスペース株式会社では、enspaceのコミュニティマネージャーとして施設の運営管理を行いながら、起業家を支援するためのソフトサービスの構築から、グループ企業の海外事業の進出支援も行っている。
「みやぎ創業ガイド」に活動内容掲載
https://www.miyagi-sogyo.jp/posts/supporter_kanosaori
ゲスト
可野 沙織氏
enspace コミュニティマネージャー
エンスペース株式会社COO。宮城県 登米市出身。IT企業にて、様々なクライアントのカスタマーサポートセンターを立ち上げ、人材採用から運用構築・サービス改善を責任者として従事。人材育成や組織マネジメントの経験を活かし、宮城県内を中心に若者向けのコミュニティ活動や支援を行う。エンスペース株式会社では、enspaceのコミュニティマネージャーとして施設の運営管理を行いながら、起業家を支援するためのソフトサービスの構築から、グループ企業の海外事業の進出支援も行っている。
「みやぎ創業ガイド」に活動内容掲載
https://www.miyagi-sogyo.jp/posts/supporter_kanosaori

第2部トークセッション
企業のリモートワーク・コワーキング活用事例

ゲスト
奥畑大介氏
さくらインターネット株式会社
社長室
大学卒業後、2年間の飲食業界勤務を経て、2007年にさくらインターネットへ就職しました。 約10年間データセンターでオペレータや管理者として従事していましたが、2017年に人事部へとキャリアチェンジ。 労務として2年間、勤怠管理や健康診断管理などを経験後、新卒採用・教育・メンタルヘルス対応などに関わってきました。 2022年には社長室へ移動し、現在は新卒採用を手伝いつつマーケティングやブランディングも担当しています。 歳を重ねてなお、チャレンジ精神豊富に人生を楽しんでいます。
ゲスト
松下 慶太氏
関西大学
関西大学社会学部教授。博士(文学)。専門はメディア論、コミュニケーション・デザイン。近年はワーケーション、デジタル・ノマド、コワーキング・スペースなどメディア・テクノロジーによる新しい働き方・働く場所を研究。近著に『ワーケーション企画入門』(学芸出版社、2022)、『ワークスタイル・アフターコロナ』(イースト・プレス、2021)、『モバイルメディア時代の働き方』(勁草書房、 2019)など。

ゲスト
梅原 英哉氏
株式会社リンクアンドモチベーション

東海地域の拠点立ち上げに参画し、製造業を中心に多くの新規顧客の開拓に貢献。関西地域に赴任後は、主に小売サービス業を中心とした、中小ベンチャー企業の組織人事変革を担当。風土改革や管理職育成、人事制度構築など、幅広く組織変革に従事。2018年から史上最年少で事業責任者に就任し、2022年から地域創成推進室を立ち上げ室長として“いい会社の定義を変える”をビジョンに日本全国で活動中。

モデレーター
青木 雄太氏
株式会社funky jump 代表取締役
東北大学農学研究科卒業後、パナソニックに新卒入社。18年3月より株式会社ゼロワンブースターに参画。大手企業のオープンイノベーション、スタートアップ支援に取り組む。19年2月に株式会社funky jumpを創業。コワーキングスペース向けコミュニティ形成支援ツール、TAISYを運営。国内複数のコワーキングスペースの運営受託・コミュニティ設計を行う。米国式のコミュニティ運営手法を取り入れ、オーナーに対し、高収益化・ありたいスペースの実現、不動産価値の向上を実現する。
モデレーター
青木 雄太氏
株式会社funky jump 代表取締役
東北大学農学研究科卒業後、パナソニックに新卒入社。18年3月より株式会社ゼロワンブースターに参画。大手企業のオープンイノベーション、スタートアップ支援に取り組む。19年2月に株式会社funky jumpを創業。コワーキングスペース向けコミュニティ形成支援ツール、TAISYを運営。国内複数のコワーキングスペースの運営受託・コミュニティ設計を行う。米国式のコミュニティ運営手法を取り入れ、オーナーに対し、高収益化・ありたいスペースの実現、不動産価値の向上を実現する。

第3部ファシリテーター

アンカンファレンス ‐テーマ別ワークショップ‐
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります

8階大ホール:当日参加者からテーマ募集 (4~6テーマ)

実行委員
向井 布弥
The DECK株式会社 
コミュニティコーディネーター 

アンケートでテーマを募集しています!当日みなさんの関心の高いテーマを選んで8階会場でわいわい意見交換しましょう。

実行委員
宮田 恵
株式会社Kaeru 事業推進部主任
オオサカンスペース運営スタッフ

実行委員
宮田 恵
株式会社Kaeru 事業推進部主任
オオサカンスペース運営スタッフ

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります

7階701号室:万博をテーマに具体的な共創プロジェクトを生み出そう by demo!expo

花岡氏
株式会社⼈間
代表取締役 / 変なプロデューサー

1981年、大阪市天王寺区の鶴橋生まれ。無類の刃牙好きであるため、「我が儘を通す力」でプロジェクトを進める。スタートレックのスポックのような髪型を特徴とし、カメラを向けるとボケようとするが意外と繊細な心を持つ。末っ子なのに洋一。

福井 直樹氏
ミクル株式会社
代表取締役CEO

1996年神戸大学経営学部卒。NTT就職後、2度の起業、2度の売却。大阪府貝塚市在住。卒業論文でネット社会について論じ、新しい働き方、組織を実践すべく2005年に現在代表を務めるミクル株式会社を設立。創業時からオフィスレスで家族重視型の働き方を実施しながらも月間500万人程度の利用者、76カ国に顧客を抱えるITサービスを提供。ライフワークとしては一般財団法人ひらめき財団の理事長として「アイデア」の研究に携わり13年間。ヒトの「欲求」に着目し、働き方をはじめ様々な分野でアイデアを出し続ける1男1女の父親。

山田 祐輔氏
ジョーンズ ラング ラサール株式会社
オフィスリーシングアドバイザリー事業部 ディレクター チームリード

大学卒業後、日系アパレルメーカーへ入社。その後、日系不動産会社・外資系金融機関を経て、2016年9月JLLへ入社。関西支社にて、オフィスリーシングチームの立ち上げ。022年1月より現職。オフィスに関わるコンサルティング営業(仲介・リーシングサポート・レポーティング等)に従事。コロナ以降は、多くの企業からオフィスの在り方・考え方についての相談を受けている。

第1部ゲスト
深澤 一宏氏
公益社団法人 2025年日本国際博覧会協会
機運醸成局 企画部 共創推進課 課長代理

山田 祐輔氏
ジョーンズ ラング ラサール株式会社
オフィスリーシングアドバイザリー事業部 ディレクター チームリード

大学卒業後、日系アパレルメーカーへ入社。その後、日系不動産会社・外資系金融機関を経て、2016年9月JLLへ入社。関西支社にて、オフィスリーシングチームの立ち上げ。022年1月より現職。オフィスに関わるコンサルティング営業(仲介・リーシングサポート・レポーティング等)に従事。コロナ以降は、多くの企業からオフィスの在り方・考え方についての相談を受けている。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります

7階702号室:ライフスタイルの多様化における地域の意義〜信州リゾートテレワークを例に〜

入江 真太郎氏
(一社)日本ワーケーション協会代表理事

長崎生まれ、育ちは福島、秋田、茨城、徳島、兵庫と各地を転々、京都・同志社大学社会学部卒業。大阪府在住。(株)阪急交通社等で旅行業他様々な業種を経験をする。その後、ベンチャー企業から独立起業を経て、観光事業やその他海外進出支援事業等を展開。北海道から沖縄まで、各地と関わりを深めていく。その中で仕事スタイルとしてリモートワーク・ワーケーションを常にしており、地域振興、豊かなライフスタイルの実現が可能なワーケーションを事業として高い関心を持ち、協会設立に至る。新潟、長崎、山口、大阪、鳥取などで自治体事業や関連団体、一般企業のアドバイザー・顧問も務めている。

第2部ゲスト
松下 慶太氏
関西大学

入江 真太郎氏
(一社)日本ワーケーション協会代表理事

長崎生まれ、育ちは福島、秋田、茨城、徳島、兵庫と各地を転々、京都・同志社大学社会学部卒業。大阪府在住。(株)阪急交通社等で旅行業他様々な業種を経験をする。その後、ベンチャー企業から独立起業を経て、観光事業やその他海外進出支援事業等を展開。北海道から沖縄まで、各地と関わりを深めていく。その中で仕事スタイルとしてリモートワーク・ワーケーションを常にしており、地域振興、豊かなライフスタイルの実現が可能なワーケーションを事業として高い関心を持ち、協会設立に至る。新潟、長崎、山口、大阪、鳥取などで自治体事業や関連団体、一般企業のアドバイザー・顧問も務めている。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります

7階703号室:コミュニティマネージャーの育成

実行委員
甲斐 莉枝子
関西大学 KANDAI MeRISE倶楽部

実行委員の甲斐、第1部ゲストの伊藤氏と可野氏と参加者のみなさんで、第1部で話される「コミュニティマネージャー」について、「採用と後任育成事例共有」「コミュニティマネージャーのスキルセットと評価方法」などの内容の意見交換・情報共有をする場となります。

第1部ゲスト
伊藤 富雄氏
カフーツ/コワーキング協同組合代表理事

第1部ゲスト
可野 沙織氏
enspace コミュニティマネージャー

実行委員
甲斐 莉枝子
関西大学 KANDAI MeRISE倶楽部

実行委員の甲斐、第1部ゲストの伊藤氏と可野氏と参加者のみなさんで、第1部で話される「コミュニティマネージャー」について、「採用と後任育成事例共有」「コミュニティマネージャーのスキルセットと評価方法」などの内容の意見交換・情報共有をする場となります。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります

7階704号室:ピッチイベントの見える化とイベントを軸にしたコミュニティ形成

実行委員
吉永 亮
株式会社マスターピース
コワーキングスペースGRANDSLAM

実行委員の吉永、第1部ゲストの吉川氏が手掛ける「街で今日どんなピッチやイベントが行われているか」が一覧できるシステムを開発したXin Suzuki氏、イベントに関わらない日はないといっても過言ではないイベントのスペシャリストPeatix の畑氏と参加者のみなさんで、第1部でも話される「見える化」と「交流や共創のきっかけとなるイベント」について話す場となります。来年以降のコワーキングフォーラムの企画が生まれるかも‼⁉「共創が生まれるイベント」について話し合いましょう。

畑 洋一郎氏
Peatix Japan株式会社
コミュニティパートナーシップシニアマネージャー 

製造メーカー系物流会社・医療ベンチャー・建築設計事務所・スタートアップ・外資機械メーカーなどを経て、2015年イベントプラットフォームサービスのPeatixに参画。BizDev / Sales Marketing / Operationに従事。イベント集客事業を立ち上げ、プラットフォームを活用した主催者・企業のサポート・タイアップ事業の責任者となり、年間数千のイベント集客・数十のイベント企画を手がける。2021年1月よりPeatixコミュニティパートナーシップ シニアマネージャーとして、主に関西/横浜/東京で活動中。

Xin Suzuki氏
GONENGO LLC Founder/CEO

ソフトウェアエンジニアとしてメーカーや鉄道会社向けシステム開発の全工程に従事した後、29歳で独立。大阪を中心に、30を超えるソフトウェアエンジニアや新規事業担当者が集うコミュニティを創設。「まちの課題を解決するのは市民である」という考えのもと、横断的なコミュニティづくりとソーシャルキャピタルの醸成に取り組む。コミュニティを起点に行政・企業・学校や他地域のコミュニティとも連携を進め、過去に企画・運営したイベントは1000本を超える。

実行委員
吉永 亮
株式会社マスターピース
コワーキングスペースGRANDSLAM

実行委員の吉永、第1部ゲストの吉川氏が手掛ける「街で今日どんなピッチやイベントが行われているか」が一覧できるシステムを開発したXin Suzuki氏、イベントに関わらない日はないといっても過言ではないイベントのスペシャリストPeatix の畑氏と参加者のみなさんで、第1部でも話される「見える化」と「交流や共創のきっかけとなるイベント」について話す場となります。来年以降のコワーキングフォーラムの企画が生まれるかも‼⁉「共創が生まれるイベント」について話し合いましょう。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります

7階705号室:企業視点での戦略的なコワーキングスペース活用法とは   

実行委員
渋谷 世子
株式会社MJE
billege 事業責任者

実行委員の渋谷(しぶたに)、NTTコミュニケーションズの山本清人氏がファシリテーターを務めます。第2部ゲストの奥畑氏、梅原氏、青木氏が第2部で話しきれなかった「ここだけの話」「ぶっちゃけトーク」を繰り広げてくれる・・・かもしれません。参加者の皆さんのご意見をお聞きしますので、どんどん発言してください。

NTTコミュニケーションズ
山本清人氏

ITベンチャーのインターネット事業、新興系の通信会社などベンチャー企業での経験を経て、2003年NTTコミュニケーションズ株式会社入社後、大手法人営業に従事。2018年より現職で新規事業開発を担当。ワークスペース提供アプリ「droppin」など次世代のワークスタイルをテーマとした事業を推進中。

第2部ゲスト
奥畑大介氏
さくらインターネット株式会社社長室

第2部ゲスト
梅原 英哉氏
株式会社リンクアンドモチベーション

第2部ゲスト
青木 雄太氏
株式会社funky jump 代表取締役

実行委員
渋谷 世子
株式会社MJE
billege 事業責任者

実行委員の渋谷(しぶたに)、NTTコミュニケーションズの山本清人氏がファシリテーターを務めます。第2部ゲストの奥畑氏、梅原氏、青木氏が第2部で話しきれなかった「ここだけの話」「ぶっちゃけトーク」を繰り広げてくれる・・・かもしれません。参加者の皆さんのご意見をお聞きしますので、どんどん発言してください。

参加者一覧(掲載OKの方のみ)

更新
2022年12月8日13時時点 匿名含め延べ305名 敬称略
石本 祐介(みんコワ)松本 栄祐(株式会社IKETEL)福田 大(フレクシー伊丹)本田 沙織(久屋コンサルティング)大石 祥司()宮崎 光生(KOIN/一般社団法人京都知恵産業創造の森)中川 和也(ナカガワ・アド株式会社)平岩 愛理(合同会社PicnicWork)浅川 水音(ビィーゴ)永原 真幸(コワーキングスペースビィーゴ)林 郁枝(ワークアット株式会社(コワーキングスペースenun))宮地 俊騎(NTT西日本)織田 尭(神戸市)山本 清人(NTTコミュニケーンズ株式会社)中野 広夢(フリーランス)松本 良子(co-yori)山下 結子(穴吹興産株式会社)松本 ののか(ビィーゴ)Nathan Bryan(RokkoNomad) 魚返 将和(一般社団法人別府市産業連携・協働プラットフォームB-biz LINK)宮崎 浩太朗(阪神高速道路株式会社)城貝 忠仁(エヴァワット)永田 真一(パナソニック コネクト)渡辺 将大(小田原もくもく・ワーケーション会)福井 千春(Veap Japan株式会社)深山 美緒(GRANDSLAM)西澤 徹生(株式会社ニシザワステイ)長瀬 理更(Coworking House Majakka)宮田 恵(株式会社Kaeru(オオサカンスペース運営))入江 真太郎(一般社団法人日本ワーケーション協会)鈴木 幹一(軽井沢リゾートテレワーク協会)野村 綾音(合同会社hyphen)永井 萌子(コワーキングスペースmocco加古川)田中 宏樹(株式会社三井住友銀行)青山 昇一(TOMO~NI)山内 菜都(海西日本旅客鉄道)伊藤 小百合(エンスペース株式会社)中村 翔太(株式会社ヒトノエ)敖雪迪(甲賀市地域おこし協力隊)山口 大輔(OBPアカデミア)井上 雅登(京都リサーチパーク株式会社) 森本 公子(エリンサーブ(サノヒロ㈱))坂本 由季(アイクリエイション)近藤 頼子(プルデンシャル生命保険)久本 麻美(個人)福本 忠宏(ソニーデザインコンサルティング)内海 美保(一般財団法人大阪デザインセンター)福本 俊和(一般財団法人大阪デザインセンター)松山 貴至(株式会社カロニマ) 森 政輝(フレクシー伊丹)田原 香織(FLEXY伊丹) 徳沢 精悟(Branch) 遠藤 裕美子(コミユウキカクシツ)鴨谷 香(あすてっぷコワーキング)山田 祐輔(ジョーンズラングラサール株式会社)青木 大介(個人事業主)斉藤 晴久(株式会社AnyWhere)小川祐汰(営業部)古田 一真(才能スタイリスト)時任 啓佑(武庫川女子大学)大内 麻弓(株式会社ワンピース)大石 祐毅(塾業界)岡本 倫明((一社)KCK 行政への販路開拓パートナー)奥野美里(コクリエラボ(株式会社オーティサイト/株式会社コクリエ))柳楽 恵利(NagiSun)杉山智織(京都リサーチパーク株式会社)細野 耕平(株式会社あきない総合研究所)松田晋一(Pivot川西)井口 都(co-ba hiroshima (穴吹興産株式会社))石川 奈津美(穴吹興産株式会社)中川貴文(株式会社W)堀口 敦史(LTS)鈴木 志づほ(三重県)柴田寛子(京都リサーチパーク(株)イノベーションデザイン部)呉蔚然(関西大学)古地 優菜(日本ワーケーション協会)眞田大祐(SDDJ)宇都宮沙織(ツクリエ)西山裕子(NPO法人生態会)秦博雅(コワーキングスペースUmidass)深沢周代(JUSO Cowrking)皆見 佳子(JUSO Coworking)上久保愛(ONIGIRI SOUND PROJECT)阪田 大(株式会社MJE)勇元博晶(理事会)垣端たくみ(NPO法人生態会)石原(大阪デザイン振興プラザ)武中駿(株式会社MJE)北川菜摘(武庫川女子大学)本間由紀子(合同会社まちおとワークス)安井海都(株式会社Miuit)大喜多悠(WEPPY)野口雅代(株式会社Toward)石若亮太(JR西日本SC開発株式会社)橋本里士(八幡建設㈱)佐藤幸夫(日本工学院北海道専門学校サテライトオフィスen)吉野匠(日本工学院北海道専門学校サテライトオフィスen)森下慈子(BASE宝塚)舟田琉人(株式会社Link and Visible/コザスタートアップ商店街)杉山 正悟(特になし)村井 正太(豊中市)木寺一仁(大阪府政策企画部成長戦略局)浅野容子(福井ワーケーション協会)後藤美佳(合同会社フジオネ)藤井 秀雄(EXPOサポーターズ(TEAM EXPO 2025プログラム共創チャレンジ登録チーム))齋藤 伸吾(SkiiMa SHISAIBASHI)岡崎友宏(株式会社MOLE)平山 和貴(㈲平山牛舗・ねこのて会計)小川 清誠(株式会社Qrethon)本庄克宏(Co-Box)奥村武資(観光業)福岡將元(和歌山県情報政策課)三上浩紀(QUINTBRIDGE)松木 紳一郎(東郷里山保全会)岸岡文子(planning f)渡邊真太郎(コムレッジ日向)山下陽子(株式会社ツクリエ)岩田かなみ(株式会社W/株式会社アドリブワークス)鷲山淳(株式会社REGION/BAKHUB)佐田幸宏(デザインエッグ株式会社)黒木彩乃(Tjukurpa Coffee)横田好秀(税理士法人For You)三根早苗(わくらく)森澤友和(The DECK)林郁絵(街角企画(株))新井海渡(学生)吉川正晃((株)Human Hub Japan)柴山智成(株式会社NKC)雨堤祥恵(株式会社住地ゴルフ)松川哲也(Nowhere/ワンダーラスト合同会社)桃原 教子(合同会社SEASIDE OFFICE)三木政英(事業構想大学院大学)島崎 公伯(だいしん総合研究所)橋本里士(八幡建設株式会社 営業部)浦上絢加(コワーキング&シェアオフィスCOMMUNE)松山 功(株式会社ひびき精機)西田 知子(株式会社 Human Hub Japan)牧野真紀(KKオフィスリテラシステム)高橋祥子(なし)安野実礼(株式会社MJE billage運営事務局)栗山陽輔(縁謝)前田 登(なし)田村 満(東京証券取引所)Karunanidhi Kasinathan(K-KCCS India Pvt Ltd, )益田翼(カメラマン)田牧 ちなみ(株式会社MJE)【ベター・プレイス】山澤篤人(コンサルタント)真田 昌太郎(SBIインベストメント)古田兼三(TSTジャパン株式会社)福田和博(神奈川ワーケーションNavi)武内伸雄(突破計画)藤本英治((株)フジモト)峰 美代子(アップルリーズ)芦田 伸吾(かさいこども広場&パパママオフィス アスも)笹本慧(大阪商工会議所)大崎弘子(オオサカンスペース)下原 涼介(今プラス)左手みちる(りそな銀行)山口聡子(弁護士法人 淀屋橋・山上合同)山岡真由美(フリーランス)向井布弥(The DECK株式会社)城戸かなめ(株式会社パルコ)今井美香(フリーランス)井上 英二(エージーラボ(カンダイミライズ倶楽部正会員))小山麻未(株式会社アドレス)仲西 正(学校法人立命館 起業・事業化推進課)落合雄太(落合事務所)樽谷和雄(関西労災病院)盛武美帆子(BAKHUB/REGION)江田加奈枝(会社員)津田知華子(阪急阪神不動産)渡部萌恵(阪急阪神不動産)福田 哲也(なし)佐野桂子(大阪大学)長井伸晃(神戸市)宮崎勇樹(弁護士法人飛翔法律事務所)井川可菜(デザインオフィスたなりんご)福森大祐(株式会社AnyWhere)片山 陽介(猪名川町役場)渡邉 秀斗(阪急阪神不動産株式会社)岡本信司(猪名川町役場)藤本 遼(株式会社ここにある)モエ 中野智恵(合同会社タネハブ)南澤香織(テイク・ラボ)原隆博(原建築)福堂峻平(株式会社MJE)
連携イベント
1

【無料体験ツアー&お得なクーポンあり!】コワーキングフォーラム関西2022in大阪連携イベントのお知らせ

コワーキングフォーラム関西2022in大阪タイアップ企画 無料体験ツアー参加・お得なクーポン利用申込を募集中!!

イベント内容:

1.前日ツアー参加:大阪を代表するコワーキングスペース3店舗の無料体験ツアー
  開催日:12月8日(木)10時〜18時
   10時:オオサカンスペース(大阪市中央区) 
   13時:THE DECK(大阪市中央区)
   16時:GRANDSLAM(大阪市福島区)

2.翌日ツアー参加:日本で初めて出来たコワーキングスペースの無料体験ツアー
  開催日:12月10日(土)11時〜13時
   11時:カフーツ(神戸市中央区)

3.コワーキングおためしクーポン「2,000円分」:スペース利用料金に充当可能
 有効期間:2022年12月7日~2022年12月25日
 対象店舗:THE DECK/GRANDSLAM/カフーツ/
      katanaオフィス/アンカー神戸(予定)

4.コワーキング使い放題クーポン「定額9,800円」:何度も何時間でも利用可能
 有効期間:2022年12月7日~2022年12月25日
 対象店舗:THE DECK/GRANDSLAM/カフーツ/
      katanaオフィス/アンカー神戸(予定)

申込期間:2022年12月03日〜2022年12月18日
     ※ツアー申込は開催日前日まで
     ※申込状況によって早期終了する可能性があります。
     ※申込から3営業日以内に申込フォームに登録されたメールアドレスに
      イベント詳細情報または、対象のクーポンコードをメールでご案内。

スポンサー

出展スポンサー企業のご紹介
droppinは全国500箇所以上のコワーキングスペース・シェアオフィス・会議室と提携し、ユーザーが今いる場所の近くでドロップイン(一時利用)できるワークスペースを即時検索・予約できるサービスです。 「外出時に予定の前後の隙間時間などで効率よく作業したい」 「在宅勤務になったが、自宅では集中できない」 このような働く場所や時間の課題を解決します。 集中できるスペースも、共創できるコミュニケーションスペースも。 オフィスの見直しや、ワーケーションなどフレキシブルに働く場所の選択肢を増やしたい企業や個人の方に選ばれています。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります
法人向けの従業員支援プログラム(EAP)を行う企業です。メンタルダウンした方のみをカウンセリングするのではなく、元気な社員の方が元気に働き続けられるためのメンタル不全の予防のための定期的な面談をオンラインで行います。医師や看護師、公認心理師、キャリアコンサルタント、研究者が在籍しており、連携して皆さまの支援にあたります。
エンジニア / デザイナーのネクストキャリア形成を
わたしたちは、大阪を拠点にデジタル領域のプロフェッショナルとして、デザインとテクノロジーを駆使し、クライアントのDX支援、もとより経営課題の解決を行う技術者集団です。 ただ依頼内容を制作、開発するだけでなく、クライアントのあらゆる経営課題に対して、アイデアをいちから企画、設計し、課題の本質を問い、自分ごととして考え続けることでよりスピーディーな課題解決方法をクライアントのパートナーとして作り続けていく。 そんな組織です。
ミウイットは月額制の空席マッチングサービスです。「未来を変えたい人の土台をつくる」をミッションとし、個人の学習環境や仕事環境の向上を目指しています。 家以外の場所で作業をすることに違和感を持つことがないZ世代の創業メンバーで、日本の作業インフラに革命を起こします。
つくろう、つぎの可能性を。
豊かな自然に囲まれた広大なキャンパスと、IT・クリエイティブ・医療・観光・公務員・工業と10の多彩な学科を設置する総合専門学校です。それぞれの学科で将来性のあるカリキュラムを実施し、充実した設備・環境による着実な学びがあります。また、本校はさまざまな地域から入学した学生がおり、課外活動やイベント、地域交流などを通じて社会性や多様性など多くの価値観を学べます。専門的な学びと学生生活の学びにより、あなたの将来とこれからの社会を、ともに豊かにする専門学校です。
TeamPlaceとは “人” でつなげるをテーマにした、全国750ヵ所が登録するワークプレイスプラットフォームです。ワークプレイスの空間や関わる人を可視化し、人のつながりや新しいコラボレーションを生むきっかけを提供します。 『TeamPlace』3つの特徴 Search:自分の価値観やニーズに応じて、働きたい場所やつながりたいユーザーを探せます Connect:気になるワークプレイスやユーザーにつながることができます Collaboration:そのつながりがユーザーにとってのTeamとなり、新しいコラボレーションが生まれるきっかけになります
evawatはコミュニティ運営をサポートするITサービスで、コワーキングスペース、オンラインサロン、オンラインスクール、交流会運営で活用いただいています。会員管理、会員への連絡、会費のクレジットカード決済、イベント管理、動画管理、グループウェア、施設利用履歴管理などがオールインワンとなっているため、複数のツールを習得する手間を省き、情報を一元管理することにより効率的・効果的なコミュニティ運営を実現できます。会員間のコラボレーションを促進するために掲示板や会員一覧・詳細の相互参照がしやすい仕組みも提供しています。
130年以上、脈々と受け継がれてきた日本で最も歴史が深い私鉄会社です。 難波を起点とする沿線の活性化を使命としています。 末長く愛される沿線を実現するために、既存事業だけでなく新規事業開発にも注力しています。 また、「日本で最古の私鉄が、関西の働き方をリードする」という意気込みの下、郊外型サテライトオフィス"Lieffice"を運営しています。

SHOP

出展コワーキングスペースのご紹介
本フォーラム登壇者所属のコワーキングスペース、関西Beyond the communityのメンバーが所属するコワーキングスペース、そのほか北海道から広島まで全国各地のコワーキングスペースに出展いただいております。施設や地域の特徴はもちろん、運営者やコミュニティマネージャーから直接設立の想いを聞いたり、普段どんな方がどんな使い方をされているかなど聞いてみたり、様々なブースをめぐってください。そして、その地域を訪れた際「コワーキングフォーラムで知り合いになりました」と言ってぜひ訪ねてみてください。
日本初のコワーキング
#コワーキングの5大価値
#コワーキング曼荼羅
#ハコではなくヒトとコト
東北最大級
#ビジネス創造
#起業創業支援
#学生活躍
グローバルスタートアップハブ
#スタートアップ支援 
#グローバル
#起業家コミュニティ
関西大学運営
#オトナの部活動 
#約3000冊の書籍
#コワーキング初心者向け
グローバル×ものづくり
#外国国籍起業家多数
#ものづくり機材+サポート充実
#クリエイター活躍
グローバル×ものづくり
#外国国籍起業家多数
#ものづくり機材+サポート充実
#クリエイター活躍
全国展開
#全国12拠点のシェアオフィス
#U-25関西ピッチコンテスト
#ムラビトナイト
【交流特化型】明るくて解放的、アットホーム、活発なコミュニティ
#大阪のど真ん中
#なじみやすい工夫
#交流が盛んなバーカウンター
時代をつくる出会いを。
# 共創
# 起業・創業支援
# 交流スペース
自分たち と まちのウェルビーイングを形に
#インキュベーション
#ウェルビーイング
#王子公園
リアルイベント
#成長
#共創
#つながり
時代をつくる出会いを。
# 共創
# 起業・創業支援
# 交流スペース
大阪コワーキングの元祖
#2010年12月開業
#地元の人で賑わう
#家族経営でアットホーム
自分らしさの発信基地
#5階建てビル全部オフィス
#シェアキッチン
#コーヒーロースタリー
豊中市のお寺に隣接
#コワーキングジャパン運営
#中小企業診断士が事業支援
#資格、受験の自習室活用にも最適
起業支援20年
#起業家特化型支援 
#淀屋橋駅徒歩2分 
#大阪で契約東京も利用可
尾道のハブ
#働くこと遊ぶこと
#尾道の拠点に
#地域とつながる
ビジネス交流拠点
#多様性と共創と情報発信
#スタートアップ支援
#三宮駅直結
様々な人の「?」が集まる場所-QUESTION-
#問い
#寄ってたかって
#課題解決
新たな時代の始まりを神戸から
#保育×コワーキング×駅
#ホテル×コワーキング×地域活性
#スタートアップスタジオ
人を活かす場をつくる
#ビジコン応募受付中
#地域密着
#伊丹から世界へ
ビジネス情報市場
#事業拡大
#新規事業創出
#ビジネスマッチング
デザイン経営コンサルティング
#デザイン
#伴走+共創
#人材育成
可視化で共創を促す
実験と対話の場
#グラフィック・ファシリテーション
#違うからチームになれる!
#障害・病気とともに生きる
よりビジネスが加速する場
#広島のまちと人とつながる
#まちなかコワーキング
#アイデアをビジネスに
イノベーションが生まれるまち
#500社6000人のまち
#年100件以上のイベント・プログラム
#イノベーション創発
モノ作り専門コワーキング工房
#初心者からプロまでサポート
#3Dプリンターは6台
#定額レーザーカッター
藤井寺市・柏原市で新しいものが生まれる場
#クリエイティブベース
#デジタルノマド歓迎
#大阪の郊外/ローカル
女性経営者の駆け込み寺、集客からプライベートまで何でも相談に乗ります!
#女性起業家 
#女性社長 
#サードプレイス
自分らしく「やりたい」を叶える場所
#高松中心部のコワーキング
#多様な価値観との出会い
#地方でのチャレンジを応援
“つくる・かんじる・つながる”
#学生との共創
#本物の自然で過ごす
#日本工学院北海道専門学校
「六甲山上スマートシティ構想」の山上のビジネス交流拠点「共創ラボ」として開設する、森の中にある泊まれるシェアオフィス
#rokkonomad
#ロコノマド
#泊まれる森のシェアオフィス
自分らしさの発信基地
#5階建てビル全部オフィス
#シェアキッチン
#コーヒーロースタリー

連携機関

ブース出展連携機関のご紹介
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

ACCESS

コワーキングフォーラム関西2022in大阪概要
開催日時 2022年12月9日
開場12:30
フォーラム実施時間13:00-18:00
参加申込必須・入退室自由
会場住所 〒530-0014 大阪府大阪市北区鶴野町1番5号 関西大学梅田キャンパス 7階・8階
※まずは7階受付にお越しください
最寄り駅 阪急「大阪梅田駅」茶屋町側から徒歩5分
JR「大阪駅」御堂筋南口から徒歩10分
https://kandai-merise.jp/access/
定員 最大500名(先着順)
参加費 無料
テーマ
参加メリット
コワーキング祭会(さいかい)-会うことから始まる共創-
- やぐらを囲むような回遊しやすい会場設計をしています
- 学びと発信・交流の機会をご提供します
- お一人でお越しいただいても、居場所と新しい出会いが得られます
- 出展コワーキングブース29社、全国のコミュニティマネージャーに出会えるイベント
- コワーキングスペースが会場内にありPCワークをしながらフォーラムに参加可能(wi-fi、電源あり)
- 企業にとってリモートワーク拠点としてのコワーキング導入事例を学べ、相談できます
参加条件 ・コワーキングという働き方/プロジェクトベースの働き方に興味がある方
・コワーキングスペースを使ってみたいと思っている方
・すでにコワーキングスペース等を活用しているが、他のスペースや業界のことを知りたいと思っている方
・企業の代表・人事・新規事業担当者
・リモートワークや外とのつながりを推進したいと思っている企業の方
・スタートアップ
・起業家、パラレルキャリア、フリーランス
・コワーキングスペース、シェアオフィス、レンタルオフィス、インキュベーション施設関係者・運営者
・起業支援を行う担当者
・企業誘致を目指す自治体職員
過去開催記録 コワーキングフォーラム関西2020イベントページ
コワーキングフォーラム関西2020イベントレポートby株式会社ツナグム
コワーキングフォーラム関西2020の当日の動画by横峯 誠悟

2022年8月9日開催
コワーキングフォーラム関西2022in京都イベントページ
コワーキングフォーラム関西2022in京都開催レポート
コワーキングフォーラム関西2022in京都の動画

2022年10月14日開催
コワーキングフォーラム関西2022in神戸イベントページ
コワーキングフォーラム関西2022in神戸開催レポート
運営 主催:関西Beyond the Community
協力:関西大学梅田キャンパス
   株式会社ツナグム      
   Peatix Japan株式会社   
   一般社団法人日本ワーケーション協会
   さくらインターネット株式会社
後援 公益社団法人 2025年日本国際博覧会協会
個人情報の取扱いについて 参加申込フォームにご入力いただく氏名・メールアドレスなどの情報はイベント主催団体「関西Beyond the Community」の今後の活動の参考データとして情報を保管させていただきます。関西Beyond the Communityからはリマインドメール、後日の開催レポート共有のご連絡をさせていただきます。その他、コワーキングフォーラムに係わる内容以外で利用することはありません。
問合せ 関西Beyond the Community
コワーキングフォーラム関西2022in大阪実行委員会

■本企画のお問合せ先
Facebookページ「関西Beyond the community」のメッセージへ
※メール・電話の受け付けはございません
※ブース出展やスポンサーのお申し込みについては、実行委員に個別にご相談下さい。

会場住所 〒530-0014 大阪府大阪市北区鶴野町1番5号 関西大学梅田キャンパス 7階・8階
※まずは7階受付にお越しください
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

8階大会場イメージ

実行委員紹介

向井 布弥(@comunus01)
The DECK株式会社 
コミュニティコーディネーター 

2018年6月、関西のコワーキングスペース、行政、大学、企業連携コミュニティ“関西Beyond the Community”を立ち上げました。関西一円の起業家支援ネットワークを通じて、チャレンジする人の支援にエネルギーを注ぎたいと思っています!コワーキングフォーラム関西2020から2年ぶりに京都神戸→大阪の3都市連続でコワーキングフォーラムを開催できることを本当に嬉しく思っています。コワーキング運営者同士が率先してコワーキングをする場でもあります。

連絡先 MAIL:info@thedeck.jp TEL:06-6125-5627

甲斐 莉枝子
関西大学
KANDAI MeRISE倶楽部

サーファーの聖地、宮崎県日向市生まれ。海と山、牛に囲まれて育ち、18歳で関西大学へ。卒業後、同大学に入職。学長秘書などを経て、2017年4月に梅田キャンパスに異動後、会員制コワーキングスペース「KANDAI Me RISE倶楽部」のコミュニティマネージャーとなる。現在は、コワーキングスペースの運営、地域連携事業を中心に、梅田や関大に関わるヒトの応援団長(自称)として、明るく活動中。
渋谷 世子
株式会社MJE
billege 事業責任者

甲南大学卒業後、メガバンクに入行。女性総合職として法人営業を3年間、本部勤務を2年間経験。2018年6月、株式会社MJEに入社。新規事業部である、シェアオフィス「billage(ビレッジ)」事業の責任者として、全国12拠点の店舗開発、施設運営、人材採用/育成、イベントの企画/運営など様々な業務に従事。
福堂 峻平
株式会社MJE
SS事業部

大阪府出身。小中高の青春を全て野球に注ぎ込み高校は福井県の強豪校で寮生活の中、野球をし高校3年間の中で4度甲子園に行くことが出来ました。(連れて行ってもらいました) 今年の4月から社会人生活をスタートし、東京で営業をしていましたが9月から大阪に戻って来てコワーキング業に携わらせて頂いてます。 何でも吸収したく気合いだけは人一倍ありますので、今後ともよろしくお願い致します。
吉永 亮
株式会社マスターピース
コワーキングスペースGRANDSLAM

1985年生まれ。兵庫県西宮市出身。2009年立命館大学を卒業後、楽天・ビズリーチ・JAC Recruitmentと経て、2019年に独立。 人材紹介会社サードプレイスを運営。2019年末よりコワーキングスペース”GRANDSLAM”の経営もスタート。 ”成長・共創・つながり”を生み出す場所として、コワーキング・イベントスペース、 レンタルオフィス・スタジオの側面も持ち、関わってくださる方と一緒に進化する場所になることを目指す。 イベント運営とコミュニティ運営で悩む人をなくすべく、日々活動中。
服部真人
学校法人関西大学 梅田キャンパス

生まれも育ちも大学も社会人生活も、52年間抜けきれなかった生粋の大阪っ子。関西大学を卒業後、同大学に入職。各種事務仕事を経て、2014年から梅田キャンパスの立ち上げに参画。以後、スタートアップ支援やコワーキング施設などのキャンパス事業の運営に携わって現在に至る。これといってプロフィールに書くことなど何もないフツーのサラリーマンだが、「取って食われるわけじゃない」を銘として何かと攻めていきたいもの。
宮田 恵
株式会社Kaeru 事業推進部主任
オオサカンスペース運営スタッフ

山口県出身。スキューバダイビングのインストラクターとして10数年沖縄に住んでいた歴史あり。現在は大阪在住、2017年よりオオサカンスペースのスタッフとしてコワーキング運営に携わる。スペース内のイベント立案と実行を推進する部の主任として日々奔走中。 またメンバーと起業した会社の取締役も務め、スタッフ育成や事業展開、企画営業など幅広くサポート。要するに”なんでも屋”。ダイビングという自然を扱う仕事から、パソコンに向き合うITっぽい仕事へと大きくライフシフトしたが、副業として個人事業も継続中。
森澤 友和(@vvdeyez)
The DECK株式会社 CEO
関西Beyond the community代表

よさこいとカツオの本場高知出身。外資系製薬会社でのITプロジェクトマネジメントを経て留学にてMBA取得。2016年に大阪 堺筋本町にオープンしたものづくりのできるコワーキングスペース、The DECK(ザ・デッキ)を運営しています。 2018年にコワーキング運営者同士の「あるある話」や「運営上の困りごと」を共有するところから始まった関西Beyond the Communityの活動も、運営者同士のコミュニティを超えて、このように大きな規模のフォーラムを実施することができるようになりました。フォーラムを通じて、より多くの方にコワーキングという場とコミュニティ、変化する社会との関わりを考える機会を提供できたらと思います。たくさんの方にお会いできることを楽しみにしています。
甲斐 莉枝子
関西大学
KANDAI MeRISE倶楽部

サーファーの聖地、宮崎県日向市生まれ。海と山、牛に囲まれて育ち、18歳で関西大学へ。卒業後、同大学に入職。学長秘書などを経て、2017年4月に梅田キャンパスに異動後、会員制コワーキングスペース「KANDAI Me RISE倶楽部」のコミュニティマネージャーとなる。現在は、コワーキングスペースの運営、地域連携事業を中心に、梅田や関大に関わるヒトの応援団長(自称)として、明るく活動中。

コワーキングフォーラム関西とは?

新型コロナウイルスの感染拡大により、個人及び企業における働き方が大きく変化しました。リモートワークを推奨する企業も増加し、オフィスを手放す企業も出てきている中、政府もワーケーションを促進し、地方への移住や都市部と地方を行き来する個人も増えました。 

今こそ個人が組織や企業の枠を超え、コワーキング(共創、協働)することで、新しい価値や仕組みを生み出し、時代を切り開くときではないでしょうか。コワーキングフォーラムは、コワーキングスペース運営者、企業の代表者及び人事担当者や新規事業担当者、起業家やフリーランスなどのコワーキング関係者・利用者(コワーカー)が集まり、コワーキングの本質の再確認と連携を強化する横断企画です。 

2020年2月、大阪イノベーションハブにて開催された「コワーキングフォーラム関西2020」が2022年、京都、神戸、大阪の三都市をつなぎ再始動しました。各地域の特色に触れるテーマにフォーカスしながら、コワーキングの価値を発信していきます。

当日スタッフとして場を醸し、記録するコワーキング仲間

DJ Tad
福本 忠宏氏
シンガポールにてDJをはじめて、シンガポールとベトナムのバー、クラブで国籍を問わずプレイ。 Hip hop, R&B, EDM, Pops, Old school, 昭和歌謡までジャンルを問わずにオープンフォーマットでフロアを盛り上げる。

ソニー株式会社にて約20年中国、台湾、中東、東南アジアを駐在し現地販路の拡大に従事、2021年4月よりソニーグループ株式会社のデザイン部門であるクリエティブセンターに所属。新設したソニーデザインコンサルティング株式会社にて、デザインを軸に問題解決にあたる。観光戦略や地域ブランディングなどの自治体案件や映像を中心としたソリューション提案、スタートアップ支援をおこなっている。
栗本 裕基氏
co-yori、フリーランス
神戸を中心に活動しているフリーランスエンジニア。某システム会社に3年勤めた後、Web系エンジニアとして独立。以降、スタートアップ企業のシステム開発をメインに活動。2020年に神戸にUターンしてからは、コワーキングスペース内の活性化に向けて活動するco-yoriとしての活動も開始。現在もフリーランスエンジニアとしての活動を行いながらコワーキングスペース向けのイベントなどを行なっている。
益田 翼氏
関西を中心に活動をしているフォトグラファー。高校卒業後、フリーランスになる。商業写真を中心に、イベント、ライブ、ファッションショー、結婚式、七五三、お宮参り、学校行事、スタジオ撮影、商品撮影など幅広いジャンルの撮影が得意。 写真を撮った時だけでなく、後から見返して楽しい写真を撮るのが得意。「一瞬を切り取る」撮影で、貴方の笑顔を引き出します。
中野 広夢氏
兵庫県を拠点として活動しているフリーの編集ライター、カメラマン。大学卒業後、小学校教諭、塾講師、保育士を経験。2019年からは合同会社hyphenに転職し、コワーキングスペースmocco姫路スタッフ、コワーキングスペースmocco加古川の立ち上げに関わり、コミュニティマネージャーとして活動。その後兵庫県播磨地域の情報誌『まるはり』の編集を経て独立。
キーラン  マトン氏
ビデオグラファー
オーストラリア出身のキーランです。世界中を旅して、今は大阪をベースにしています。いつも新しい何かに挑戦したいと思っています!
アイデアを試したり新しい体験をすること、写真や映像でストーリーを表現することに情熱を燃やしています。Instagram  @kirin.upaya
中野 広夢氏
兵庫県を拠点として活動しているフリーの編集ライター、カメラマン。大学卒業後、小学校教諭、塾講師、保育士を経験。2019年からは合同会社hyphenに転職し、コワーキングスペースmocco姫路スタッフ、コワーキングスペースmocco加古川の立ち上げに関わり、コミュニティマネージャーとして活動。その後兵庫県播磨地域の情報誌『まるはり』の編集を経て独立。

2022年8月9日京都開催の様子

2022年10月14日神戸開催の様子

2022年12月9日大阪開催の様子

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 感染予防に関する取り組みについて

    • 入口ではご来館いただいたすべての方の検温を実施いたします。
    • ホール内の換気を強化いたします。
  • ご来場される際は以下にご協力ください

    • 37.5度以上の方はご来場をご遠慮ください。
    • マスクのご着用をお願いいたします。
    • 咳エチケットにご協力ください。
  • 感染予防に関する取り組みについて

    • 入口ではご来館いただいたすべての方の検温を実施いたします。
    • ホール内の換気を強化いたします。